専業大家の日々雑感。。

不動産投資、セミリタイア、生命保険損害保険、お金・資産形成をテーマに書きます

楽天ポイントせどり 2020年4月利益商品のご紹介②

この記事では、4月23日に始まっている4月2回目の楽天お買い物マラソンの利益商品について紹介します。

せどりが初めてのひとは、どの商品が利益がでるのかな?よくわからん!ってなりがちですよね。

実際わたしが購入している商品をご参考に紹介します。

とはいえ、わたしもまだまだ歴4ヶ月目のビギナーです、、\(^o^)/

でも今月は過去最高の7万弱の利益が出そうなんでシェアします。

こんなポイントを押さえればいいのか、とコツを掴んでもらえればうれしいです。

 利益商品を探す前にチェック!【対象ショップ限定ポイントキャンペーン】

 

 自力で楽天スーパーDEALやタイムセールを探すのもよいです。

前回のスマホ仕入れたときはその手法でした。

が、、、

ツイッター楽天ROOMをよく見ると、同業の諸先輩方が、

独自のポイントキャンペーンを行っている店舗を紹介してくれていたりします。

諸先輩方ありがとうございます!と感謝の気持ちを込めて、店舗を訪問し、実際に自分で利益商品を確認しましょう。

ポイントバック分を計算し、実際の仕入れ値を出して、フリマサイトで売る場合は、手数料と送料を引き利益を導きます。

 今回は楽天ダパン様参考にさせていただきました。ありがとうございます。

 

 

店舗独自のキャンペーンだけで(3品以上買う買い回りも含め)47%引きです。

もはや価格崩壊!!通常のマラソンポイントバックなくても全然利益でそう。

また、あまり万人受けするものでなく、ニッチな商品なので値崩れもなさげです。

以下実際に仕入れた商品です。

楽天ポイントせどり利益商品①   GE250  ムーアー マルチエフェクター

楽天49500円  ⇒ クーポン-3000円適用ありで46500円

【合計+71ポイントバック】

店舗+38 店舗買いまわり+9
SPU+12 マラソン+9 5の日+2 楽天プレミアム誕生月特典+1

 

売価仮 45000円メル   38000円ラク

メルだと
45000−46500×0.29−4500(手数料)−700(送料)
利益26315円

ラクマだと

38000-46500×0.29−38000×0.035×1.1(手数料)−700(送料)
利益22352円

 

楽天ポイントせどり利益商品② Ceriatone Centuraゴールド、シルバー各1個購入

 

 

楽天26665円(1個当たり) ⇒ クーポン-2500円適用ありで24165円

【合計+72ポイントバック】
店舗+38 店舗買いまわり+9
SPU+12 マラソン+9 5の日+2 誕生月+1ハピタス+1

売値仮 24000円

メルだと

24000-24165×0.28-2400(手数料)-700(送料)=14133円(1個当たり)

まとめ

それではまとめです。

楽天ポイントせどりは、スーパーDEALを狙う以外にも、店舗独自のポイントキャンペーンも狙ってみましょう。

うまくいけば、お買い物マラソンに頼らず、しっかり利益の出る商品を探すことができます。

ポイントは自分でしっかりと利益が出るか検証すること、人任せにするといつかだまされてしまいますよ。

それでは、この辺で。お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

不動産投資のキャッシュフローでセミリタイアできるのか?【体験談】

こんにちわ。ナスオです。

サラリーマンの傍ら、不動産投資や副業を行っています。

 

この記事では、不動産投資を積み重ねるとセミリタイアできるのかを、

体験談を交えて考えてみます。

 

世の中には、仕事の残業が多くて、かつ精神的にもプレッシャーきつくて、

 

もういやだ~これがあと何十年も続くのか…

 

っていうサラリーマンは、この働き方改革が叫ばれている現代でも、まだまだいると思います。

 

ていうか、わたしもです。。

 

そんなサラリーマンの悩みを解決するのが不動産投資かなと考えています。

不動産を貸して家賃を得るというやつです。

 

不動産投資を実践すると、不労所得(に近い)収入を得ることができますので、会社の給料だけに頼らないで済みます。

精神的にぐっと楽になりますよ。

 

目次

中古ワンルームキャッシュフロー

まずは、私の場合は中古ワンルームマンションを購入しました。

いまから5年前だったと思います。

当時は、図書館で本を借りるのが好きでした。

日本財託の社長(重松さん?名前は忘れた、、)の本で東京の中古ワンルームを買うとよい!安心だ!みたいなことが書かれてたので、

まったく初心者でしたが、たまたま、Yahoo不動産で世田谷区の480万ワンルーム(オーナーチェンジ)が売ってたので現金で買いました。今考えても安いww

 

これで、貯金はかなりなくなりましたが、4.9万の家賃だったので、管理費等を抜くとキャッシュフローは4.4万になりました。

初ゲットした家賃収入はうれしかったな~

いまなら、融資使うけどね。

 

中古築古アパートのキャッシュフロー

ワンルームを買って、退去もなくのほほんと過ごしていましたが、

去年2019年5月に築古アパートを買いました。

 

地方のアパート買ったらキャッシュフローが大幅に増える、

というのは本で読んで知っていたのですが、

借金は怖く、地方ってなんか需要が分からんしな、空き室率たかいし、、ずっと東京住みだし、、と二の足を踏んでいました。

 

しかし、なんかとても仕事で嫌なことがあったのか、

やはり不動産投資はレバレッジだ!早期リタイヤだ!もう会社いやや!と考え、動き出し、ついに購入しました。

 

楽待で見つけた水戸市の超築古で香ばしいアパートです。

1480万を指値して1350万でした。しかし、地方に必須の駐車場はなく、近くを借上げてるやん。。

 

でも、利回りは18%くらいあるし、満室だし、市街化区域だし、スーパーやコンビニも近くにあるしな!とエイヤで買いました。

 

ローンは三井住友トラストローンファイナンスで借りました。

すでに所有している世田谷の区分を共同担保に入れて、フルローン・融資期間30年・金利4.3%(団信あり)でやってくれました。

こんな築古に長期で組んでくれてありがたい…!

なので、手出しは、諸費用のみ100万くらいでした。

 

これで満室家賃は20万くらい、ローン返済6.6万くらい、賃貸管理費1.2万と駐車場代2.1万で、キャッシュフローとしては、約10万です。

やっぱりアパート破壊力すごい! +10万のキャッシュフローに感動!

 

まとめ:あとはセミリタイヤへ向け積み重ねる!

これで区分とアパートの合計キャッシュフローは約15万弱です。

 

今は少し融資が厳しいかもしれませんが、

これを2回繰り返せば、約30万弱になるのです。3回繰り返せば約45万!

 

すると今の給料に近づいたり、もしくは、すでに不動産所得だけで、給料を超えたりするのではないでしょうか?

つまり、しっかり頭金をためて節約し、融資を利用しながら、1年に1つずつでもじっくり不動産を買っていけば、セミリタイヤはできるといえます。

セミリタイヤだから、気軽に週に何回かバイトしてもいいしね。

 

仕事でつらいサラリーマンの皆様の状況を、不動産投資で気持ち少しでも楽にできればと思い書きました。

いっしょにがんばりましょう!

 

楽天ポイントせどり 2020年4月利益商品のご紹介

楽天ポイントせどりご存じですか?

なんか哀しいせどり名ですが、、まあまあ月にコンスタントに3~4万稼げるので、最近取り組んでおります。

4月前半だけで2万弱儲かったのでシェアします。

だれもみてないだろーけど。

楽天ポイントせどりとは?

楽天市場の高還元ポイントバックを利用し、実質安く仕入れ、他のサイトなどで販売するせどりです。

現金ではなくポイントが戻ってくるのですが、楽天ポイントはほぼ現金なので、街のいろんなところで使えます。

例えば、東急ストアとか西友ネットスーパーとか。外食では、マックとか松屋とか。

今は外出自粛なので、ネットスーパーはすごく相性がいいですよね。しかもキャッシュレスなので現金を出さずに楽ちんですよ。

その他、コンビニでもほぼ使える。さらに楽天でんきや楽天モバイルはポイントで払える。

(ざっくり)楽天ポイントを高還元にする方法

 SPU上げる +12~14倍程度 ⇒楽天プレミアムカードにしたり、楽天モバイルに切り替えたり、ポイント投資やったり、楽天の安い保険に入ったり、楽天でんきにしたりすると上がる

お買い物マラソン期間に1店舗1000円以上買いまわる…めざせ10店舗! +9倍

5と0のつく日に買う +2倍

スーパーDEAL商品を狙う +15~50倍

その他、店舗独自のポイントアップを狙ったり、クーポン拾ったり。

注)そろぞれポイント獲得上限には注意です

 

上記を組み合わせると、実質3割引きとか半額になったりするんで、楽天市場で購入する。

そして、届いたら、メルカリとかラクマとか買い取り業者で売る⇒利益確定!

配送料や手数料は取られますが、実質利益が出るように検証して買うのがポイント。

お客さんからイイネが付いたり、コメントが付いたりすると楽しい!

小さな店舗を運営しているイメージです。

発送もフリマサイトならコンビニでできるし手軽。

…とまあこんな感じ。

では、利益商品紹介です。

 

利益商品①

item.rakuten.co.jp

商品34,650円

SPU+12 マラソン+7(寝落ちして10店舗買えんかった)

誕生月+1(楽天プレミアカードだけ!)DEAL+49 DEAL2回+5

0の日+2 ハピタス+1

合計で+77%ポイントバック つまり実質仕入れ値7,969円

16,200円で販売仮定 送料700円、手数料623円

利益6,907円 利益率42.6%

 

利益商品②

item.rakuten.co.jp

商品54,800円

SPU+12 マラソン+7 誕生月+1 DEAL+39 DEAL2回+5 0の日+2 ハピタス+1

 

実質67%引 仕入れ値18,084円

売値31,000円で仮定 送料700円 手数料1,193円 

利益11,023円 利益率35.5%

 

まとめ

はじめのSPUを上げるのがめんどいけど、

それを乗り超えれば誰でもできる再現性の高い副業だと思います。

実際私も、月3万~4万は稼げてる。

特に買い物好きな人や主婦はおすすめ。マラソンで日用品とか買いまわらないといけないからね。

よかったらやってみたら〜

 

ライフステージ別の生命保険の選び方【🔰基本中の基本🔰】

生命保険の入り方について書きたいと思います。

 

生損保業界に14年ほどいますが、

これは個人の生命保険加入の考え方としては基本中の基本ですので、

是非これから社会人になる人たちには理解していただきたいです。

 

それでは行きましょう~

 

目次

 

はじめに

どのような保険を必要とするかについては、ライフステージ(※)によって変わってきます。

現在のライフステージにおいて、病気になった、働けなくなった、亡くなってしまった際に生活にどのくらいの経済的な損害を受けるかということをしっかりと考える必要があるんです。

その経済的損失に対して、必要な保障を得られる保険を検討しましょう。

 

※ライフステージとは・・・人生の変化を節目で区切ったそれぞれの段階のこと。

 

具体的には以下のライフステージがあります。

 

就職し独立した

 

独身時代は、そもそも保険はいらないと思いがちですが、万一なくなった場合はお葬式代がかかりますし、病気やけがはいつ起きるかわかりません。

 

医療保険は入院手術した場合の保険です。

貯蓄がまだ少ない時期なので、貯金で医療費を賄うには足りない!ケースが考えられます。医療保険で備えときましょう。

 

収入保障保険や就業不能保険は病気やけがで働けなくなった場合の保障を準備できます。

病気やけがで入院が長引いてしまったり、就業不能状態になり自宅で療養しなくてはならない場合にお給料を保障する保険です。健康保険の傷病手当金等(給料のざっくり2/3保障、18か月の間)もありますが、公的保障で足りない分を就業不能保険で備えましょう。

 

終身保険は万一なくなった場合の保険です。

自身の葬式代、お墓代、老後の生活費に備えて終身保険に加入しましょう。

掛け捨ての保険ではないので、将来への積立という機能もある保険です。

医療保険に特約として死亡保障を付けることもできます



結婚した、子供が産まれた

 

独身の時の保険に加えて、

万一亡くなった際や働けなくなった場合に、残されたパートナーや子供の生活費や学業資金をカバーできる保障を必ず検討するべきです。

あまり発生頻度は高くないが、発生した際の経済的ダメージが甚大なリスクに備えるのが保険の本質です。

大きな保障が必要になるので、定期保険や収入保障保険や就業不能保険等の掛け捨て保険タイプの手軽な保険料で備えましょう。公的保障で受け取れる額も考慮に入れて保険金額を設定しましょう。

お子さんが産まれた家庭は、将来発生する学費の為に、学資保険など貯蓄性のある保険についてもあわせて検討するのもよいかもしれません。

 

住宅を購入した

 

住宅ローンを保障する団信(団体信用生命保険に加入するケースが大半かと思います。

追加で大きな死亡保障、医療保障を備えることになるので、必要保障額に応じて保険金額を減額する等見直しましょう。

 

 

子供が独立した

子供が独立すると子供は独立生計になりますので、

これからの死亡保障はお葬式代とお墓代くらいでよくなりますね。

定期保険や収入保障はいらなくなります。

この辺りはまだ保険期間が残っているなら解約しても問題ありません。

保険料節約ができますね。

 

まとめ

一昔前は、保険セールスおばさんがせっせと職場に足を運び、

まとまった手厚い保障がパッケージでついた商品をGNP(義理人情プレゼント)営業で内容も詳しく説明せず、よく分からないまま高い保険料でを払って契約している人が大勢いました。

いまはいろんなチャネルで必要な保障を必要なだけ選べる時代です。

自分に保険事故が起きた場合にどんな損害が予想されるのかしっかり理解して保険を検討しましょう!

 

火災保険の費用保険金知っていますか?【地味だが意外と役立つ】

みなさん、火災保険の費用保険金を詳しくご存知ですか?

建物や家財の直接的な事故以外にも払われる保険金がまだあるのです。

今回はそのことについて書いてみました。

 

また、 

今年は台風15号、19号が風災水災と甚大な被害をもたらしました。

少しでも、被災者の方々のお役に立てれば幸いです。

 

目次

 損害保険金と費用保険金

まず、
火災保険には、火災以外にも様々な補償がありますが、

大きく分けて、損害保険金と費用保険金の2種類があります。


損害保険金とは、火災・破裂爆発、落雷、風・雹・雪災、、、等々により直接建物や家財などに生じた損害について補償します。


費用保険金とは、建物や家財などの損害のほかに付随して発生する費用が必要になり、その費用をサポートするものです。


主なものとして以下の保険金がありますが、

各保険会社ごとに費用保険金の種類や支払限度額、支払割合、補償の有無が選べるかどうかが異なっています。ここでは一般的な内容について記載します。


臨時費用保険金


火災保険の損害保険金が支払われる場合に、上乗せして支払われる特約です。

「支払額は損害保険金の10%、支払限度額は100万円」という内容が最近は多くなってきました。以前は30%上乗せで300万限度、自動付帯というのが一般的でした。


この特約により、設定している免責額がカバーされ、実際の損害額よりも多く払われて助かった人も多いかと思います。


例えば、100万円損害があり、免責5万を設定しているケースですと、以下の通りです。

その他の費用保険金はないものとします。


100万(損害額)-5万(免責)=95万(損害保険金)

95万(損害保険金)+9.5万(臨時費用保険金10%)=104.5万


上記のように多くのケースで免責を設定していても実際の損害額より多く払われます。


最近は臨時費用保険金をなしにすることもできる保険会社も多いですが、上記の理由から付帯することをお勧めします。

 

残存物取り片付け費用保険金


いわゆる撤去費用です。

損害を受けた保険の対象の残存物の取り片付けに必要な費用を支払います。

ほとんどの保険会社で自動付帯で損害保険金の10%が限度です。

保険金請求の際、修理見積書の内訳に書かれている撤去費用が該当しますので、見積もりの通りに保険金が認定されていなかったら、残存物取り片付け費用保険金が別枠で払われているケースが多いです。

 

損害防止費用保険金


火災、落雷、破裂爆発による損害の発生または拡大の防止の為に支出した必要なまたは有益な費用について実費を支払います。(保険金額限度)

つまり、消火器の消火薬剤の費用や消化の為の器材の費用が該当します。


地震火災費用保険金


地震噴火津波を原因とする「火災」で建物が半焼以上、または家財が全焼した場合に保険金額の5%が支払われます。

そうすると地震保険はいらないのか、、、と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで地震による火災だけが対象で、かつ5%しかでません。

お見舞金であるということはしっかり理解しておきましょう。


水道管凍結修理費用保険金


専⽤⽔道管が凍結によって損壊を受け、これを修理する場合の費用で、実際にかかった費用(1回の事故につき、10万円限度)をお支払いします。

建物が保険の対象に含まれないと対象外です。

また、パッキンのみに生じた損壊やマンションの共有部分の水道管にかかる修理費用は対象外です。


 まとめ  

いかがでしたでしょうか?

特に臨時費用保険金と残存物取り片付け費用保険金は役立ちますよ。

他にも保険会社によっては、いろいろな費用保険金がついているケースがあり、

競争で特徴を示す部分となっていますので注目してみてください!

 

車両保険免責額を設定しても、免責が適用されないケースについて【全額保険でまかなえる】

 こんばんわ。

 

自動車保険を契約すると、車両保険に免責額を設定するかと思います。

「0-10」というのが一般的ですね。

1回目の事故は免責なし、2回目の事故は免責10万円という意味です。

 

しかし、自動車保険を安くしたい!と

免責額を10万円とか高く設定することもありますね。

まあ、10万円程度の修理額だと保険使わないほうがいいケースが大半ですし。

 

ただ、あまり知られていないのですが、免責額を設定しても、自己負担が生じない場合があります。

今回そのことについて記事を書いてみました。

 

目次

 

 

自動車事故の際に、免責額が適用されないケースが3つあります。

 

・全損事故の場合

全損事故とは、2種類あります。

1 物理的全損・・・物理的に修理不能であること

つまり、まったく修理できず、修理しても事故前の状態に戻せないことを示します。

自動車の盗難もこちらに含まれます。

2 経済的全損・・・修理額が車両時価額を超えること

車両保険契約時には車両保険金額を設定しますが、その金額を修理額が超えることを指します。修理はできるけども、時価額を超える修理額がかかりますということです。

それぞれ全損になったケースでは、免責額は適用されません。

車両保険金額全額が払われるということです。

保険金額=支払われる最高限度額ですので、

全損事故なのに免責金額を引いてしまうと、保険会社が保険金額全額を支払うことはないことになり、おかしなことになってしまいます。

ですから、全損事故の場合は免責額を差し引かず、まるまる全額支払います。

 

・車対車免ゼロ特約付帯の場合

車対車免ゼロ特約とは、車同士の事故の場合は、免責金額をなしにしますという特約のことです。

この特約を付帯すると、少し保険料は上がってしまいますが免責額が適用されません。

ただ、ガレージに入れるときにこすってしまった、電柱にぶつかってしまった等の単独事故や自然災害などの場合は免責金額が適用され自己負担が発生してしまいます

単独事故は起こさないよという人向けの特約ですね。

 

・相手側に過失がある場合

最後に相手がいる場合の事故です。

こちらについては、相手方に過失がある事故の場合は、

相手方の弁償する分のお金が優先的に車両保険免責金額に充当されます。

例えば、以下のケースをご参照ください。

【車両修理額100万、免責額5万、過失割合 契約者:相手方=7:3】

契約者の負担する修理額   :70万

相手方の弁償する修理額    :30万

このケースでは、相手方の30万が優先して車両保険免責額5万に充当されますので、免責額が適用されません。

 

まとめ 

 

以上免責額が適用されないケースについてみてきました。

保険料節約するために、免責額を設定しても、

意外と全額支払われるケースもあるんですね。

特に相手がいる事故の場合は結構該当するかも。

結論、小損害は貯金でまかない、大きな損害に備えるのが保険商品の本質だと思います。

それでは。

 

築古戸建投資の火災保険料を節約 【利回りアップの裏ワザ】

 

こんばんわ。保険業界に携わりはや13年、、

最近は不動産投資もおこなっています。ナスオです。

 

 こんな悩みをお持ちの人はいませんでしょうか?

 

どうも投資用戸建は、

木造だから保険料が高いな…

諸費用おさえて、もっとキャッシュフローを確保したい

もし事故が起きても、問題なく対応できて、かつ、

安く火災保険かけれないかな?

 

という疑問に答えます。

 

前置きとして、ある意味裏ワザですから、全ての方にはおすすめ出来ません。

 よかったらご参考にしてください。 

 

f:id:nasuorealestate:20191026214132j:plain

目次

 

保険金額を融資金額と同等に設定する

f:id:nasuorealestate:20191026214226j:plain

結論は、

火災保険金額を評価額に対して低く(融資額等と合わせて)設定します。

保険料=保険金額×料率となっているので、保険金額を低く設定できれば保険料は抑えられます。

 

火災保険の評価額、保険金額の設定について

 

①建物を評価

 

評価とは、以下の通りです。

「事故が起き、もう住めなくなってしまったときに、新しく建物を立て直せる金額=評価額を設定すること」

平米数や建築価格をもとに設定します。

 

②保険金額の設定

 

その評価額に対して、保険金額を設定します。

通常の保険会社ですと、評価額いっぱいでしか保険金額を設定できません。

しかし、損保ジャパン日本興亜という会社なら、かなり低い金額でも設定可能です (評価額の10%以上なら設定可能)

しかも、評価に対し保険金額が低いからと言って、

実際に払われる保険金が削減されることはありません。

このような設定できる保険会社はかなり珍しいです。

 

事例について 

(通常の掛け方)

評価額1200万

火災保険金額1200万

地震保険金額600万 (火災保険金額の50%が限度)

⇒保険料5年一括払で160,000円程度

 

(わたしの購入した築古戸建470万の火災保険内容)

評価額 1200万

融資額 200万

火災保険金額 500万

地震保険金額 250万  

⇒保険料5年一括払で95,000円程度

※水災リスクは低い地域なので外しています。ハザードマップで確認済み。

 

 

 

  保険料 約65,000円の節約に成功です

 

 

事故発生時のシミュレーションについて

f:id:nasuorealestate:20191026214518j:plain

 

全焼の場合

 

全焼の場合、500万の火災保険金を受け取れます。

当然ですが、それをもとに全額現金で建て直すことはできません。

しかし、既存の借金を一括返済し

保険金300万を頭金にして、融資を受け1200万の新築貸家を建てることはできます。

諸費用10%で120万、金利2%、融資期間20年として、

10万の家賃で貸し出すと

キャッシュフローは4.8万/月 得ることができます

(返済は5.2万/月)

 

地震で全壊の場合

 

地震で全壊の場合は、250万の保険金を受け取ることができますので、

同様の計算ですと、キャッシュフローは3.6万/月です

(返済は6.4万/月)

 

事故発生前のキャッシュフローは約3.6万ですので、

事故発生前よりキャッシュフローは増えるか同程度、かつ新築でスペックの高い戸建が手に入ります

 

まとめ 

 

f:id:nasuorealestate:20191026214746j:plain

常識としては、

事故発生時に新築で建て直せる再調達価格で、

保険金額を設定するのは当たり前となっています。

 

しかしながら、全焼半焼の火災が起きる確率は、

年間では、12800戸で1件の割合(0.008%)です。

非喫煙世帯や小さい子供がいない世帯ならもっと確率は低いはずです。

 

肝心な事故発生時に、

今まで変わらないキャッシュフローを得ることができるなら、

保険金額を低く設定しても問題ないとわたしは考えます。

 

いかがでしたでょうか。

人により考えは違うかと思いますが、一つの考え方としてご参考にしてください。

ご覧いただきありがとうございました。