専業大家の日々雑感。。

不動産投資、セミリタイア、生命保険損害保険、お金・資産形成をテーマに書きます

2020年5月前半 楽天ポイントせどり 利益商品紹介

こんにちわ~ナスオです。

5月楽天お買い物マラソンも終わりました。

備忘もかねて利益商品を残しておきます。 

 

最近思う教訓は、「迷っている時間はムダ」

なんか悩んでて、その後名案が浮かんでいい結果が出たことがあまりないような、、、

もちろん結論を急ぎすぎて、よく確認せずうっかりミスはいけないけど、

ウダウダ迷っているだけはよくない。

元々買い物は苦手なんで、とにかく迷ってしまう。くそケチ野郎だ

即断!即決!即結論! 優柔不断な自分に対し自戒として書いておこう。

 

ではSPU12倍、楽天プレミアム加入としてのご紹介です。

 

 ①利益商品

G-SHOCKフルメタルシルバー

スピードモデル大好きなわたしもほしい逸品です。

どーも、G-SHOCKはビジネスとしては子供っぽすぎるとお感じのみなさまも納得のお品ですね。

 

商品52,800円 クーポン-2,000円あり

ポイント合計+47倍

SPU12 マラソン9 商品9 キャンペーン9 キャッシュレス5 5のつく日2 ハピタス1 

実質仕入 50,800円×0.53=26,924円

メルカリ 42,000円 手数料4,200円 送料440円?

利益 10,436円

 

② 利益商品

ヤーマン メディリフト

妻が曰く、ほうれい線と戦うためにはこころもとない品であるが、

女性なら何かにすがりたい気持ちは少しあるとのこと。

もしかして、、、という気持ち。そこにわたしもかけてみたいです。

商品27,500円

ポイント合計+55倍

SPU12 マラソン9 店舗22 5のつく日2 ハピタス1 

実質仕入 27,500円×0.45=12,375円

メルカリ 22,000円 手数料2,200円 送料700円?

利益 6,725円

 

 ③利益商品

育毛剤。ポリピュアEX2本。

禿を意に介せず、男なら堂々としたいものですがね、、、

 

商品15,600円 クーポン-1,200円

ポイント合計+79倍

SPU12 マラソン9 DEAL49 キャッシュレス5 5のつく日2 プレミアム1 ハピタス1 

実質仕入 14,400円×0.21=3,024円

メルカリ 5,700円 手数料570円 送料440円

利益 1,666円

※開始4時間と終わり4時間は+9倍だったのに失敗しました。ボーとしてた。アホ。

 

まとめ

 G-SHOCKは男性は一定のニーズがありますね。

30代・40代がが好きなのかな。私が子供の頃は流行っていたな~

スピードモデルはほんといいお顔をしていらっしゃるww

そして、小物は送料が安くてねらい目です。

また、男性の薄毛・女性の美への追及は衰えずニーズがあると読みました。

 

「コレクター、美顔、薄毛」

人間の持つコンプレックスと男性コレクター心にBETです。

(そんなかっこいいもんじゃないかw)

 

ご覧いただきありがとうございました。

地方築古アパートの年間収支実績について【実際の収入や支出、利回りを公開】

 

f:id:nasuorealestate:20200509180910p:plain


 こんにちわ。かなーーりコロナ自粛太り中のナスオです。

不動産投資で築古一棟アパートを検討していらっしゃる皆さんは、

いろいろなデータを活用し、シュミレーション等していると思いますが、

実際の物件ごとのデータは気になったりしないでしょうか?

例えば、、、

✅実際の物件ごとの収支が気になる!
✅実際の年間の退去の数や割合は?
✅リフォーム代ってどれくらいかかるの?
✅その他にかかる費用は?
✅そして、最終的な手残りの実質利回りは?

わたしは、昨年4月に水戸市で築古アパートを購入し、

1年間の収支をまとめてみましたので公開いたします。

ご興味ありましたら、ご覧ください。それではいきましょう。

初めての築古アパート1年間の収支を公開

アパートのスペック  

価格:1350万 購入時期:2019年4月

エリア:茨城県の某市(人口20万超)

間取り:2K(30平米程度)×6室

築年:1980年

購入時は満室で、属性は一人暮らしの社会人男性のみ。

駐車場は近隣を6台分借り上げています。

場所は国道や県道に近く、スーパーやコンビニや外食店舗は近くにあり生活に不便はなさそうです。

 

それでは、収支の一覧は以下の通りです。

f:id:nasuorealestate:20200509165117p:plain

 

実収入の表面利回りは16.6%ありますが、

実質手取り利回りは3.7%でした。 思ったより少ない(ノД`)・゜・。

 

円グラフにするとこんな感じです。

f:id:nasuorealestate:20200509180250p:plain

退去と賃貸募集について

退去は3回ありました。

購入してすぐに1回と、8月と11月にそれぞれ1回ずつです。

地方の需要と供給をデータでは見て推測していましたが、一番心配だったのは空室を埋められるかどうかでした。

スーモで相場家賃を調べ、管理会社さんと話し合い、

洋室の同じ間取りの部屋としては最安値で募集をかけるとある程度あっさりと決まり、安心しました。

 

1年間に3回の退去については、以下のデータを見てみると、

 

平均居住期間(全国)

公益財団法人日本賃貸住宅管理協会「日管協短観(2017年度上期」より作成

 

一般単身の居住者様や高齢者様は約95%が2年以上は住むようなので、退去件数は少し多いような気がしますね。

 

今後は、入居者様向けのサービスをアップすることにより、

退去を防ぎ長期入居していただけるように、訴求する必要がありそうです。

 

それにしても初めて知ったけど、外国人は入居期間が短いんだな、、、 

 

支出部分について

ローン返済以外の経費は、合計で41%もあります。。

・管理費等・広告費・修繕費・駐車場代

上記が主だった費用ですね。

修繕費がかなり高くつく

表を見ると、修繕費が全体の19%とかなり圧迫しています。

お部屋の修繕については、管理会社にお願いしていました。

ここについては、今後はDIYや施主支給等を行い、がんばって経費を削っていく必要がありますね。

しかし、スキルがない!( ;∀;) 今後の伸びしろに期待です。

また、草むしりについても、最低でも年間2回はやらなくてはいけません。

費用は1回3万程度かかります。

こちらも今後労働力投入が必要です。

広告費

広告費(客付けしてくれた賃貸仲介さんへ払うもの)は一か月分かかります。

これはしょうがないですね。

高い地域では2-3ヶ月分取られるようですから、標準的かと思います。

駐車場代

駐車場代については利回りには織り込み済みで購入したのですが、

借り上げだと費用が追加でかかるので、

それを見越した分、高い利回りで購入する必要がありますね。

 まとめ

初のアパート購入は、上記のような結果となりました。

わたしの場合は、以下について今後取り組んでいく必要がありそうです。

 

・DIY

・草刈り

・居住者様向けサービスの向上

 

労働力投入しなきゃ…!!

今後の大規模修繕も視野に入れ、

さらに大家としての賃貸経営能力を上げるよう努力していきたいと思います。

それでは、最後までご覧いただき、まことにありがとうございました。ご参考になれば幸いです。

 

保険営業マンが契約している生命保険とは?

こんにちわ。保険営業マンのナスオです。

保険を検討し始めた人からすると、

「生命保険って、いろいろな会社からいろんな商品がでているけど、どういう風に入ればいいかわからない。。医療保険?定期保険?終身保険?払い済み?わからーん!

そうだ!プロの入っている保険を真似しよう!」

って考えたことはないでしょうか。

 

今日は、保険業界のプロが入っている保険を大公開します。

生損保業界歴15年のプロ営業マンが発信する記事なので、ある一定、信頼性はあるかと思います。

 結論からいきます。

保険業界のプロが入っている生命保険

【がん診断保険R】東京海上日動あんしん生命 3,990円/月

これは70歳になった時に全額保険料が戻ってくるがん保険です。70歳まで積み立てると150万くらいかな。

(70歳までに保険金を受け取るとその分差し引かれる)

保障はシンプルに診断時100万円もらえます。

もともと掛け捨てのがん保険だったんですけど、この保険が出て乗り換えました。

ガン保険(10年更新型)】チューリッヒ生命 857円/月

これは8年前から入っている掛け捨ての定期がん保険。定期掛け捨てだから保険料激安。診断一時金以外もいろいろ保障はついてます。入院給付とか通院給付とか手術とか。

【その他】半強制的に入っている保険

団信(7大疾病保障付) 金利0.3%上乗せ

自宅は、もちろん融資で購入していますが金利0.3%上乗せで団信に入っています。

ただ、この団信がものすごい!

がん脳卒中心筋梗塞のいわゆる三大疾病の診断入院時だけでなく、

高血圧、糖尿病、腎不全、肝硬変でも所定の状態になるとローン残債(現在約2400万もある)がチャラになります。

つまり金利負担分で死亡保障を含めたメッッチヤいい保険をかけているということです。

それ以外には、水戸アパート融資には通常の団信(金利0.4%上乗せ)がついています。


医療保険  保険料負担なし

会社の福利厚生で医療保険をかけていただいております。ええ会社や。

ベタに入院時日額5000円払われるやつ。保険金は会社受け取りになっているので、品行方正にしていないともらえませんw

60才払済なので、定年退職すれば現物給付でもらえる予定ですが、定年退職まで在籍する可能性は、、、低いですねw

 

入っていない保障について

死亡保障・三大疾病保障

団信2本もはいっている(入らされている?)ので要らないのです。

トータル約3700万の死亡保障あり!すげえ疾病付き団信。

いや、てか、わたしそもそも子どもいなかったから、死亡保障いらないか。

いや専業主婦の妻がいるから要るか。

私が死んだら、妻は家賃もまるまる入るし。

万々歳でしょうねwわーいわーい


まとめ

加入保険についての所感

がん保険2つ入ってますけど、わたしの家計はガン家系なので、もし若いうちにかかったら経済的ダメージが大きいという理由で入っています。

ただ、3年前に入った団信がすごすぎて、あまり要らないかもしれませんね。

保険売る立場だから、ある一定、体裁で入っているようなもんですw

でも保険やめたら実質保険料ゼロ円!保険営業マンなのにこれはひどい

まあでも、がんになって、保険金を一時金で受け取れたら手元キャッシュが出なくていいだろうしね。まあいっか。継続しよう。

ご注意点

今までの内容は、

・家族構成

・持ち家であること

・投資用物件を持っていること

よりこのように契約しております。

上記が異なると設計も変わってきます。つまり個別性が高いので、保険を考えている人は家族構成等をしっかり考えたうえで保険をご検討くださいね。。

今後加入を検討しようと思っている保険

介護保険ぐらいかなー。

でもねたきりになっても家賃収入があるだろうし。

雇い入れるヘルパーさんの費用を持てる保険を検討するぐらいでしょうか?

 

それでは、以上です。

保険を検討されている方のご参考になれば幸いです。

セミリタイア後にやりたいことって決まってます??【セミリタイヤは虚しいかも】

退職を考えている男性会社員のイラスト

こんにちわナスオです。

みなさん、セミリタイアを目指すといっても、

セミリタイア後に何をするか決まってらっしゃいますか?

 

多趣味だし、仕事やめて仲間といっぱいやりたいことある!って人はいいですね~

 

ただ、私のようにあまり趣味はないし、物欲もなく、仕事を辞めたいだけの人は、リタイア後はやることなくて、暇→そして鬱になる、という流れになるかもしれません。

リタイアして不幸になるなら本末転倒ですね。

 

ご参考までに、わたしがリタイア後にやりたいことを思いつく限りあげてみました。

 

ちなみにわたしナスオは現時点で不動産とせどりのCF手取り30万程度です。

ほとんど生活費と同じですので、やめようと思えばやめれる状態です。

満室前提なので、ちょっとバイトはしなきゃいけないだろうけど。。なのでセミリタイアとしました。

 

ご参考になればご覧ください。 

【あげてみた】セミリタイア後にやりたいこと~なすおの場合~

・遊び系

サムネイル画像

山キャンプ →まずはキャンプから練習

河キャンプ

バイク奥多摩旅行と温泉 →バイクは自由な感じが憧れますね。250ccくらいか。

バイク北海道一周 

バイク四国一周 

バイク九州一周 

バイク日本一周 

富士山登山

妻と北海道旅行

妻と沖縄・石垣島旅行

石川富山福井旅行

静岡愛知三重岐阜バイク縦断

妻と海外旅行 台湾、韓国、ベトナム

妻と海外サッカー観戦スペイン、イングランドポルトガル

南米サッカー観戦ブラジルアルゼンチン

キューバにいく

キャンピングカー購入

フットサル

・仕事系

サムネイル画像

戸建投資実践

信用金庫や信用組合に営業をする

職業訓練DIYを学ぶ

所有物件の空室DIYを行う

管理会社や客付会社に営業をする

月1アパート巡回する(草むしりや清掃活動)

ブログを書く(マニュアルとしても)

高配当株投資を勉強する、実践する

C&C(京王線沿線にあるめちゃ好きなカレー屋)で週二回バイト

ウーバーイーツ

プログラミングを学ぶ

不動産投資家セミナーに参加

繰上返済をする

不動産投資初心者へ相談員コンサルをする

火災保険代理店業をする

資産管理法人設立

・日常系

サムネイル画像

昼過ぎにジムへいく(筋トレや有酸素柔軟運動)

昼過ぎにゆっくりカフェで読書

大家仲間(今はいない)オフ会に参加

朝の通勤時間帯にゆっくり散歩(性格悪w)

モーニングカフェでゆっくり

ラーメン食べ歩き

平日に都心へゆっくり買い物にいく

料理に挑戦

 

所属欲求(愛情と所属の欲求)、承認欲求(尊重欲求)、自己実現欲求

歓送迎会のイラスト(男性会社員)

マズロー欲求5段階説というのがあるようです。

サラリーマンのセミリタイヤで喪失するのが、「所属欲求」「承認欲求」でしょうか。

リタイヤ後の活動としては、「雇用されなくてもどこかに所属する」「誰かに認められる、スキルを身に着ける(自己承認)」ということをベースとして考えてみるといいのかもしれませんね。

一例として、

所属欲求は大家のコミュニティに入ったりとかで満たされるかもしれませんし、

承認欲求はSNSやこのブログでも満たされるかもしれませんね。

 

自己実現については、なんだろう。。

不動産賃貸業を通じた社会貢献?後人の育成? 今後、模索していきたいと思います。

所感(まとめ)

リタイヤ後の取り組みをあげてみた感想としては、以下でした。

 

・とにかく旅行にいきたいやつ

・バイクに憧れがある(キャンピングカーも)

・不動産関連だけでもやることはたくさんある

 

夢のセミリタイヤ後は、適度に遊びながら、不動産業もがんばりたいなと思った次第でした。

やめても人間なんかしら働きたいと思うもの、、、

ご参考になれば幸いです。

 

バイク保険 【見積もりのポイントとおすすめ保険会社】


f:id:nasuorealestate:20200503014225j:image

こんにちわ。ナスオです。

コロナで大変ですが、春だしバイクのりたいですねー

 

さて、バイク保険に限らず自動車保険って初めての方は、

どのようなポイントで検討し、

保険会社を選ぶのかを知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

この記事では、バイク保険について

・検討のポイント

・どの保険会社がおすすめか

について書きました。

 

しっかり理解して、初心者バイカーさんは自分にあった適切な保険に必ず入ってくださいね。

 

結論、保険会社については、どこがいいのかというと、「チューリッヒ」と「アクサダイレクト」が有名ですが、

チューリッヒ保険」はリスク細分がかなりすすんでいておすすめです。

ゴールド免許割引があることや使用目的の設定ができることは、両社とも同じなのですが、

チューリッヒは年間走行距離でも、リスク細分できるのでおすすめですね。

 

損害保険を12年以上取り扱っているFP資格保有の現役の営業ですので、情報には信頼性があると思います。

 

 

見積もりのポイント

排気量

バイク保険の保険料は排気量によってはふたつに分類されます。

以下の通り125ccが境目です。


125cc超(用途車種:自家用二輪自動車)

125cc以下(用途車種:原付)


ノンフリート等級制度

6等級からスタートします。1年間無事故だと等級が一つ上がり割引率もアップします。事故を起こし保険金が支払われると事故態様にもよりますが基本3等級ダウンし割引率が下がります。


年齢

年齢条件を設定することで保険料が変わります。

運転者年齢が若いほど事故発生率が高くなるので、若い年齢条件ほど保険料が高くなる仕組みとなっています。また、年齢条件を高く設定するほど保険料は安くなります。


以下の通り設定することが可能です。


125cc超(用途車種:自家用二輪自動車)の場合

全年齢補償、21歳以上補償、26歳以上補償

(保険会社によっては30歳以上補償も選択可)


125cc以下(用途車種:原付)の場合

全年齢補償、21歳以上補償


補償内容

対人対物賠償責任保険と搭乗者傷害保険については、基本的にどの保険会社も定型プランとして案内しています。

車両保険については付帯できる会社とできない会社があります。

車両保険を付帯すると保険料はかなり上がってしまいます。また、盗難は対象とならない保険会社が多いようです。


契約者住所

地域によって交通量が異なる為、事故が多い地域と少ない地域があります。そのため保険会社によっては地域により保険料が変わることがあります。


免許の色

保険会社によっては、ゴールドとブルーで保険料が変わることがあります。

もちろんゴールドの方が保険料は安いです。


使用目的

保険会社によっては、業務使用・通勤通学使用・日常レジャー使用により保険料が変わることがあります。

保険料は業務使用が最も高く、日常レジャー使用が最も安いです。


年間走行距離

保険会社によっては、年間走行距離によって保険料が変わります。年間走行距離が短いほど保険料は安くなります。


保険料例

チューリッヒ保険会社 スーパーバイク保険 保険始期令和2年1月以降の例)


250ccの二輪車の場合

 

車両保険なし・・・19,780円


※保険料算出条件 

40歳男性、等級6G、30歳以上限定補償、免許の色ゴールド、大阪府在住、年間予定走行距離3000㎞超5000㎞未満、日常レジャー使用、対人対物無制限、搭乗者傷害300万、人身傷害なし、自損事故傷害特約1500万、無保険車傷害特約2億円


400ccの二輪車の場合


車両保険なし・・・18,140円


※保険料算出条件 

45歳男性、等級6G、30歳以上限定補償、免許の色ゴールド、東京都在住、年間予定走行距離3000㎞以下、日常レジャー使用、対人対物無制限、搭乗者傷害200万、人身傷害なし、自損事故傷害特約1500万、無保険車傷害特約2億円

 

まとめ

自分でも見積もってみると、

チューリヒ15000円くらい、アクサ20000円くらいで、チューリヒの方が5000円ほど安かったです。

やはり、走行距離区分があるのが大きな違いかと。

ただ、アクサはレッカー費用が無制限だったり、車両保険を検討できたりするようです(少額短期保険会社引き受けになるようだけど)

 

見積もりの条件設定でかなり変わりますので、実際に個別で見積もってみて検討ください。

それではご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

地方一棟アパート購入記録と投資判断ポイントについて

f:id:nasuorealestate:20200524104700p:plain

 

こんにちわナスオです。

2020年5月に茨城県の地方築古アパートを購入しますので、投資判断したポイントを記します。

地方のアパートって利回りが高く、キャッシュフローを重視すべき初期段階では人気がある物件種類かと思いますが、初心者にはなかなか投資判断が難しいかと思います。

なんせ複数世帯ありますし、金額も何千万する世界ですから。区分や戸建てと比べると難易度高いイメージですよね。

そういった方々の背中をすこしでも、押せればと思い書きました。

ご参考になれば幸いです。

投資エリア選定

当方東京在住で、自宅から2時間程度で行ける範囲で探していました。

最近は、頭金をある程度求められることと、築古アパートに投資することから、どうしてもノンバンクに頼ることになります。

そこから逆算すると、利回りが取れる北関東か、神奈川埼玉千葉のはずれ、静岡県等が検討候補となります。

今回の物件は、茨城県の人口10万以下の小都市でみつけました。

見つけたサイト

2020年3月 楽待、健美家、ホームズ、ニフティ不動産、goo不動産など大手を含め、全体的に毎日ネットで探していましたが、今回はアットホームで見つけました。

https://www.athome.co.jp/

ほとんどが実需向けの媒体なのですが、「売りその他」のカテゴリーに投資用物件が乗っています。これはあまり知られていないかも。

そして、検索できる地域も10地域ほどしか指定できないので、ちょっと使いづらい。

ただ、使いづらいがゆえにお宝が眠っているとも言えます。

 

選定エリアの空室率、持ち家率

ライフルホームズの見える!賃貸経営のサイトで空室率をチェックしました。

toushi.homes.co.jp

このサイトはほんとうに便利ですね。

空室率は25%以内なら合格、30%以内ならやや危険、30%超は高いって感じで見ています。今回は合格圏内でした。

また、持ち家率で賃貸需要の大きさを確認。

かなり高かったのでので、ほとんどの方が住宅を購入するエリアといえるのですが、

すべてにおいてよい物件はないと自分に言い聞かせて、持ち家率については妥協しました。安い家賃で少ない需要を確実に取り込む戦略です。

利回りについて

お金, 利益, ファイナンス, ビジネス, 戻り値, 利回り, 金融, 現金

物件の利回りは16.6%です。

イールドギャップ(表面利回り-融資の金利)は10%以上は必ず取るようにしています。今回は三井住友トラストL&Fを利用したので、最低でも3.9%の金利になります。

ということは、利回りは14%は欲しいところです。

不動産投資シミュレーションのアプリを使って、実際の手残りがどれくらいでるのか確認します。空室増加と家賃下落した場合に、賃貸経営が耐えられるかがポイントです。

今回は以下のような手残りになりそうです。

満室家賃収入21万

管理費等1万

ローン返済8万

手残り12万

築古アパートのキャッシュフローについては以下の記事でも書きましたので、よろしければご覧くださいね。

 

nasuorealestate.hatenablog.com

 

立地~市街化区域か?~

ショッピング, 通り, 観光, 雨の日, 急な雨, ダウンタウン, 歩行者区域

市街化区域は市街地化が「促進」される区域です。

市街化調整区域では、物件の再建築は基本的にできません。

賃貸需要、担保評価の面からも、初心者は市街化区域を選びたいところです。

調整区域の物件を高利回りで管理運営できるスキルがあれば、挑戦したいところでありますが、わたしもまだまだひよっこなので、もちろん市街化区域の物件を選んでいます。

立地~国道に近かった!~

 

地方では、駅近であることは重要ではありません。

それよりも、車社会なので国道に車ですぐに出れる方が好まれる傾向にあります。

国道には、ロードサイドのショッピングセンターや、チェーン店やコンビニ、スーパーがありますからね。イオンがあれば最強らしいです。

また、国道の近くならば、高速のインターに出やすく遠距離の移動もしやすいですね。

 

今回の物件は、車で10分圏内にショッピングセンターが2か所もあり、スーパーはカスミやヨークベニマルなど大手があります。なんとニトリもあります。

わたしの好きなマックやココスやコメダ珈琲もありました。

これほど、大手チェーン店が出店しているということは市街化が形成されている=賃貸需要があると判断できます。

今回はお満室の物件だったのですが、無理して空き室を埋めているわけではないようです。

立地~市役所、病院、消防署、警察署にも近い!~

公的機関や病院が近くにあると安心ですし、人は集まってくるでしょう。

特に女性は気にするかも。底堅い賃貸需要があるといえます。

今回の物件は徒歩10分程度で、市役所や消防署や警察署がありました。

 

物件間取りの需要をチェック

これもホームズのサイトで確認します。

検討エリアの賃貸需要タブで、間取りについて、入居者の希望検索条件とホームズの掲載物件の状況が円グラフで対比されています。こんな感じ↓

 

賃貸入居者の希望間取り

茨城県水戸市 で賃貸物件を探すユーザーの間取りニーズとLIFULL HOME'Sに掲載されている物件をグラフ化し比較して表示しています。

  • 入居希望者の検索条件
  • LIFULL HOME'S掲載物件の状況

 

 

 

 

 

 

 

 

希望間取りグラフ凡例

 

この水戸市で見るとワンルームの供給が多すぎる⇒だったらこの検討しているワンルームの物件は見送ろうというような判断ができます。

地方でも、2K以上の広めの物件なら、需給は安定しているイメージがありますね。

今回の物件の間取りとエリアでは需要と供給がトントンくらいでした。

レントロールについて

https://www.rakumachi.jp/news/wp-content/uploads/2019/07/cb7f57019ce6f8b1b1395fc72c66ea54-3.jpg

 

見ているポイント

 

賃料・・・

同じ地域で平米数、間取り、築年数をスーモに入れて検索!

相場に対して高すぎないか、安すぎないかをみます。高すぎる家賃なら、家賃下落リスクがあるし、利回りを高くして売るために無理に入居させているかもしれない。

かりに、今後家賃が下落しても、空室率が増加しても、賃貸経営が赤字にならないかもしっかりシュミレーションします。

 

契約期間・・・

直近の契約しか書いていないものが多いですが、買う気があるなら原初の契約始期日も確認したいですね。長期入居だから家賃が高いんだな~とかわかります。

また、入居者がほとんど最近入居したばかりだったりすると、売却しやすくするために無理やり入居させてるのでは??という風に疑うこともできます。

 

あとは、法人契約かなどでしょうか。法人契約が多いと事業縮小や倒産で一斉退去が考えられます。一社に契約が偏っていないか見ます。

実際に契約に進む場合は、必ず賃貸借契約書を取り付けて属性など確認します。

駐車場について

駐車場, 自動車, 車, トラフィック, 市, 公園, 駐車場, 駐車場

駐車場も地方では必須ですね。

世帯分あることが購入条件の一つとなります。

今回の物件では、1世帯当たり2台確保可能とのことでかなり強いアピールポイントとなっています。

ただ、今回は満室の物件なのに駐車場は3台ほどしか埋まっていない模様。。なんでだろう。

築年数について

カントリーハウス, 建物, 家, お化け屋敷, アーキテクチャ, 天然石

今回は築30年です。自分の持っている物件では新しいほうです。

譲渡所得税が安くなる5年後でも売却できる築年数かどうかが一つのポイントでしょうか。

例えば築40年50年を買うと、最後は土地で売るか、または、朽ち果てるまで貸すかになるので、ちょっと出口が見えづらいですね。

築古アパートの出口対策については、以下の記事にてシュミレーションしましたので、良かったらご覧ください。

 

nasuorealestate.hatenablog.com

 

 

ハザードマップ

最後に市役所のホームページで、ハザードマップを確認します。

これで土地勘のない地域でも、水災についてリスクを確認できます。火災保険の補償選択について水災リスクを外すかどうかの検討にも活用できますね。

今回はあまり水災リスクはないようです。

売主さんも自然災害は大丈夫だと自信を持って話されていました。

地震については日本全国どこもリスクがあるのでこればかりは予想して避けるというのは難しい気がします。

まとめ~購入の為に行うこと~

今回の物件の購入で気にしたことと合わせて、注意すべき点を書いてみました。

物件の購入には、以下が必要だと再認識しました。

 

・継続的に毎日物件を探す

・手を動かして、実際の収入や費用をシュミレーションする

・最大のリスクである空室リスクを回避するため、検討エリアの需要と供給を確認する

・資料を確認し家賃や入居者の属性、駐車場などのスペックを確認する

 

付け加えるとすれば、

初心者にはお宝物件は巡ってこないので、ある程度利益を見込める物件をエイヤで購入し実績を積むことも大事ですね。

それでは、皆様のお役に立てば幸いです。ご覧いただきありがとうございました。

自動車保険【まとめ!年齢条件と運転者限定の設定方法】

こんばんわ、ナスオです。

 

この記事では、自動車保険の「年齢条件の設定と運転者限定」について説明します。

 

自動車保険って、けっこう複雑ですよね。

更新しても1年後は内容忘れてたりしますし。

 

ほとんどの一般の方は年齢条件の設定について、

間違った認識をしている方が多いです。。

 

この記事をご覧いただくと、

自動車保険の契約や更新をする際や、子供が免許を取った時など、

正しい年齢条件と運転者限定特約の設定方法が理解できますよ!

 

また、

長いこと自動車保険をかけていたのに、

事故が発生して補償が出なかった…という悲しい事態も起きません。

 

自動車保険でも重要なところなので、しばしおつきあいください。

それではいきましょう。

 

目次

年齢条件の設定方法

結論

年齢条件の設定方法は、一言で言うと、以下のとおりです。

 

同居の運転する人のなかで一番若い人の年齢で設定する」

 

これはどの保険会社でもいっしょ。違いはありません。

もう一回言います!

同居の運転する人しか年齢条件は適用されないんです。

 

大学で下宿している息子は?

 

よくある間違いは、

地方の大学で一人暮らししている息子がたまに運転するからな、、、というようなケースです。

別居の子供は年齢条件が適用されません。

つまり、35歳以上で年齢条件を設定していて、

別居の18才の息子が運転して事故っても、ご安心ください。

補償対象となります。

 

友人や親せきの子が運転したら?

 

これらの人は、必然的に別居ですよね。

年齢条件については考える必要ありません!

補償対象となります。

 

じゃあどういうときに年齢条件を変更するの?

注意しなければならないのは、

同居の息子や娘さんが免許を取得した時です。

年齢条件の設定は、

年齢条件なし/21歳以上/26歳以上/35歳以上

と別れているのが一般的ですから、お子さんの免許取得時の年齢に合わせて、

必要なら変更をします。

 

運転者限定特約の設定方法

続いて、運転者限定特約です。

これは、運転者を限定することで保険料を割り引くことができるという特約です。

以下がどの保険会社にもたいていある、主だった限定特約です。

 

・本人配偶者限定

・家族限定

 

本人配偶者限定特約

主に運転する人とその配偶者しか補償されません。

 

あまりお勧めしませんが、

子どもいるけど、まだ免許取ってないから、、とかそんな家族構成で、

保険料安くしたい場合は検討しましょう。

 

割引幅としては、5-6%くらいでしょうか。

 

注意点として、

年末年始で帰省した時に親戚が運転したとか、

近所のおじさんが運転したとか、

別居の下宿している息子が運転したという場合は対象となりません。

 

2回目ですが、、そこまで保険料が安くなるわけではないので、あまりお勧めしません!

 

家族限定

同居の親族と別居の未婚の子供までが補償の対象です。

親戚とか、こどもの友人が運転したら、補償対象になりません。

わかりづらいので、最近は廃止方向ですね。

保険料も約1%しか安くならないので、大した節約にもなりません。

これは全くお勧めできない特約です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まとめると次の通りです。

 

年齢条件   

・・・同居の親族の中の運転する最も若い人で設定する

 

運転者限定特約

・・・基本的にお勧めしない。

絶対に記名被保険者とその配偶者しか運転しない状況なら検討する

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

年齢条件や限定特約を適切に設定し、

あんしん安全なカーライフをお送りください!